• and
  • or

【福岡市版】相続に強いおすすめ専門家一覧と相談する専門家の選び方

1.福岡市で相続する時の相談先の選び方

悩みの内容別に適切な相談先をざっくりまとめたのが以下の一覧です。

  • 相続人同士で揉めているなら……弁護士に相談!
  • 相続税の申告や節税について聞きたいなら……税理士に相談!
  • 不動産登記が必要なら……司法書士に相談!
  • 資産に不動産が含まれておらず、相続人間でトラブルもないなら……行政書士に相談!

以下でさらに詳しく、相続に関する代表的な悩みと、専門家がそれぞれどのような内容に対応可能かを表でまとめました。

【相続に関する代表的な悩みの内容と、それぞれに対応できる専門家 一覧】

弁護士 税理士 司法書士 行政書士

遺言書の作成※サポート

法定相続人の調査

相続財産の調査

相続放棄の申述


※代理申請可能

×


※書類作成のみ可能

×

相続人間でのトラブル解決

×

×

×

相続トラブルの代理交渉

×

×

×

遺産分割協議書の作成

×


※不動産相続に限る

相続登記
(不動産の名義変更)

×

×

相続税の申告

×

×

×

相続について、流れや基本的な情報を知りたい方はこちらの記事をご参照ください。

なお、相続について「まずは相談してみたい」という方は、福岡市の無料法律相談をご利用いただけます。

福岡市 無料法律相談

2.弁護士に相談できる内容と、福岡市のおすすめ弁護士

2-1.弁護士に相談できる内容

相続人同士で揉めている時には、弁護士に依頼しましょう。相続人同士のトラブルや、遺言書・遺産分割協議書の内容に関する相談は法律が関わるため、弁護士のみの専門分野となります。

他にも、法定相続人・相続財産の調査など、相続に関するほぼすべての業務に対応可能です。
ただし、他の専門家と比べて依頼費用は高額になる傾向があります。

2-2.福岡市のおすすめ弁護士

福岡市のおすすめ弁護士を3件ご紹介いたします。

・赤坂協同法律事務所

赤坂協同法律事務所は、福岡市中央区にある不動産相続に強い法律事務所です。
税理士や司法書士と強固な連携を図っており、ワンストップで相続サポートを提供しています。
特に不動産相続においては、相続税や登記手続きに関する専門的な知識を活かし、複雑な案件にも対応可能です。
初めての方でも安心して利用できる初回相談無料を実施しています。

〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-1-13-6 西鉄天神ビル6F
電話:092-714-3751
受付時間:平日9:00〜17:00
HP: https://www.akasakakyodo-law.com/

・弁護士法人桑原法律事務所

桑原法律事務所は、相続問題に関する専門チームを設け、専門性の高い事案を研究し、その知識を不動産相続のサポートに活かしています。

相続税、不動産の評価、遺言書の作成など、幅広いサポートが可能です。
依頼者の状況に応じた個別対応を重視し、心理的なサポートで依頼者の不安を軽減する取り組みもあり、安心して相談できるでしょう。

〒812-0038 福岡県福岡市博多区祇園町1-40 大樹生命福岡祇園ビル5階
電話:092-409-0775
受付時間:8:30~18:00(月曜~土曜)
HP:https://www.kuwahara-law.com/

・弁護士法人 染矢修孝法律事務所

染矢修孝法律事務所は、不動産相続に特化した豊富な経験を持ち、遺産分割や相続放棄などの複雑な問題にも親身に対応します。
特に、不動産の名義変更や評価に関して豊富な知識を有しており、税理士や司法書士と強固な連携を図っている点が強みです。
過去の成功事例として、遺留分減殺請求や遺産分割協議の調整を通じて、依頼者の権利を守った実績があります。

〒810-0044 福岡県福岡市中央区六本松4-11-25クロッシング2100六本松№41 3階
電話:092-406-6872
営業時間:9:00~19:00
定休日:土日祝日
HP:https://souzoku.fukuoka-bengoshi.com/

・福岡県弁護士会 法律相談センター

「福岡県弁護士会 法律相談センター」では、福岡、北九州、筑後、筑豊の計16ヶ所に法律相談(弁護士)センターを開設しており、弁護士に相談ができます。
30分 5,500円(消費税込み)

電話:0570-783-552(各地区の法律相談センターにお繋ぎする窓口のナビダイヤル)
HP:https://www.fben.jp/center/

3.税理士に相談できる内容と、福岡市のおすすめ税理士

3-1.税理士に相談できる内容

税理士は税金の専門家なので、税金面でのサポートをしてもらえます。
主に相続税に関して相談することになるので、そもそも相続税がかからないことが確実な場合は、基本的に相談の必要はありません。

相続税が発生する場合は、「相続財産はどのくらいあるのか」「相続税はいくらくらいかかるのか」「限定承認、相続放棄の選択はどうすべきか」といったことの助言のほか、相続税の申告を代行してもらえます。

ただ、節税について相談したい場合、相続税を払いすぎてしまった場合などには、相談する必要があります。

3-2.福岡市のおすすめ税理士

福岡市のおすすめ税理士を3件ご紹介いたします。

・税理士法人武内総合会計 武内相続センター

税理士法人武内総合会計 武内相続センターは、相続を専門とする税理士事務所です。
年間約100件の相続税申告を手掛けるなど、相続にまつわる取扱件数は、他に類を見ないほど多く対応しています。
無料相談を通じて、相続税対策や遺産分割時のトラブル回避をサポート。専門知識を活かし、事業承継や贈与に関するアドバイスも行い、幅広いニーズに応えています。
特に、相続税のシミュレーションや財産評価に強みがあり、安心して相談できる環境が整っています。

〒810-0072 福岡県福岡市中央区長浜2-2-8 ザ・パークハウス赤坂タワーレジデンス1階
電話:0800-200-2910
受付時間:平日9:00~18:00
HP:https://www.takeuchi-souzoku.jp/

・みんなの福岡相続テラス(税理士法人アーリークロス)

「みんなの福岡相続テラス」(税理士法人アーリークロス)には、相続税に特化した税理士が在籍し、年間1000件以上の相談実績があります。
不動産相続において、相続税専門の税理士が各種特例を適用したシミュレーションを行い、最適な分割方法を具体的に提案します。
また、国税OBが在籍しており、税務調査に耐えうる申告書を作成。申告後の二次相続対策や不動産の処分に関するアフターフォローも、不動産会社や司法書士、行政書士と連携しているため安心です。

〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-3-30 天神ビル新館2階
電話:0120-468-482
受付時間:9:00~21:00
HP:https://www.earlycross.co.jp/souzoku/

・高島聖也税理士事務所

不動産オーナー向けの相続対策に注力する高島聖也税理士事務所は、相続不動産での不動産事業の法人化や生前贈与、家族信託の活用など多様な手法を提案します。
相続税対策や資産管理に関する豊富な経験を持ち、資産を賢く残すための具体的な対策を提案できることが強みです。
相続税の計算だけでなく、相続対策全般にわたる包括的なサポートを提供し、セミナーも定期的に開催しているため、最新の情報を得る機会も豊富です。

〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前3-23-12 博多光和ビル802号室
電話:092-409-1292
受付時間:平日9:00~18:00
定休日:土日祝日
HP:https://www.takashima-tax.jp/

・【無料相談】九州北部税理士会 税の常設無料相談所

九州北部税理士会では、福岡市博多区に「税の常設無料相談所」を設けています。
相談は無料で、面接または電話による相談を選べます。以下の電話からご予約ください。

〒812-0016福岡市博多区博多駅南1-13-21
電話:092-433-2366
HP:https://coubic.com/kyuhokuzei

4.司法書士に相談できる内容と、福岡市のおすすめ司法書士

4-1.司法書士に相談できる内容

司法書士は、「遺産の中に不動産が含まれていて、なおかつ相続人同士で揉め事が起きていない場合」に相談すべき専門家です。

相続登記は原則司法書士しかできませんし、その他にも相続人・相続財産調査や遺言書・遺産分割協議書の作成など、相続において幅広い分野をカバーしています。弁護士に比べ、依頼費用も安いことが多いです。

ただし、相続人同士で揉めている場合、その解決ができるのは弁護士だけです。したがって、結局弁護士にも頼むことになるので、注意が必要です。

4-2.福岡市のおすすめ司法書士

福岡市のおすすめ司法書士を3件ご紹介いたします。

・林啓介司法書士事務所

宅地建物取引士の資格をもった司法書士の林啓介代表が、不動産業界での経験を活かした適切なアドバイスを行っている点が林啓介司法書士事務所の強みです。
業界経験と当時の人脈を生かして、相続不動産に関する最適な提案を行っています。
また、相続手続きにおいて、特に不動産の名義変更や相続登記に関して強みを持っています。
事前に相談内容を整理し、必要書類の準備をサポートすることで、スムーズな手続きを実現。また、相続税に関するアドバイスも行い、税務面での不安を軽減します。

〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2-8-1 肥後天神宝ビル8階
電話:092-713-0701
受付時間:9:00 ~ 19:00
HP: https://www.hayashi-law.com/

・よかと司法書士事務所

よかと司法書士事務所は相続登記を主たる業務とする司法書士事務所です。
法定相続だけでなく、遺言や遺産分割、相続放棄など複雑な手続きにも対応しています。
税理士や弁護士との連携を背景に、相続登記に至る前の遺言書や遺産分割協議書の作成などもサポートが可能です。
また、相続登記の手続きにおいて、迅速な対応を心がけており、依頼者の不安を軽減するためのサポートを提供。さらに、遠隔地の不動産売買にも対応しており、幅広い地域でのサービスを展開しています

〒815-0033 福岡県福岡市南区大橋1-23-10 京和ビル大橋401号
電話:092-408-2821
業務時間:9:00~18:00
定休日:土日祝日
HP:https://yokatoshihou.p-kit.com/

・博多エキナカ司法書士事務所

博多エキナカ司法書士事務所は、遺言や相続登記に特化したサービスを提供しており、特に不動産相続に強みを持っています。全国対応で、24時間LINEでの相談が可能なため、利便性が高いのも魅力です。
また、個人事務所と大手事務所の良いとこ取りをし、コストを抑えつつ高品質なサービスを実現しています。相続登記の料金が業界最安水準に設定されており、特にLINEを利用した相談や手続きに対応している点が特徴です。

〒812-0012 福岡市博多区博多駅中央街1-1アミュプラザ博多地下1階「Q」
電話:092-600-0345
営業時間:平日10:00~22:00、土日祝10:00~19:00
定休日:なし
HP:https://hkt-e-office.com/

・【無料相談】福岡県司法書士会 総合相談センター

福岡県司法書士会では、相談窓口を設けています。
相談は無料で、最寄の司法書士を紹介してもらうことができますので、ご利用ください。

〒810-0073 福岡県福岡市中央区舞鶴3-2-23
電話:0570-783-544
受付時間:司法書士紹介10〜16時、無料電話相談18〜20時
定休日:土・日・祝日・年末年始
HP:https://www.fukuokashihoushoshi.net/consultation/information.html

5.行政書士に相談できる内容と、福岡市のおすすめ行政書士

5-1.行政書士に相談できる内容

行政書士は、「遺産の中に不動産が含まれておらず、なおかつ相続人同士で揉め事が起きていない場合」に相談すべき専門家です。

遺言書の作成サポートや相続人・相続財産の調査、遺産分割協議書の作成など、幅広い業務に対応しており他の専門家と比べて費用も安価に済みます。
なお、自動車の名義変更が必要な場合は、行政書士のみが対応可能です。

5-2.福岡市のおすすめ行政書士

福岡市のおすすめ行政書士を3件ご紹介いたします。

・行政書士佐々木法務事務所(福岡不動産・負債相続サポートセンター)

行政書士佐々木法務事務所は、負債相続や不動産相続に強みがある行政書士事務所です。
不動産会社と連携を取り、不動産の権利の把握などに対応します。
不動産相続において、登記されていない権利の有無の確認や評価は、行政書士の専門分野です。正確な相続申告で佐々木法務事務所は大きな力を発揮します。
また、他の士業と連携できるため、複雑な相続問題にも迅速に対応可能です。

〒814-0155 福岡市城南区東油山4-10-8
電話:092-707-6200
受付時間:平日9:00~18:00
HP:https://sasaki-office.co.jp/

・行政書士野中事務所

行政書士野中事務所は、相続財産の調査や遺産分割協議書の作成、建設業の許可申請、宅建業の免許申請などを行っています。
不動産取引の国家資格である宅地建物取引士の資格をもつ行政書士が、不動産が絡む相続問題についての相談を担当します。
また、相続手続きにおいて、特に不動産の処分や活用方法に関する相談にも対応しており、実務経験が豊富です。

〒812-0014 福岡市博多区比恵町4-17 日高ビル302号
電話:092-409-2008
営業時間:10:00~18:00
定休日:土日祝日、GW、夏季、年末年始
HP:https://office-nonaka.net/

・行政書士 博多駅前総合法務事務所

行政書士 博多駅前総合法務事務所は、相続手続きの迅速さと専門知識が強みです。
公正証書や遺言書の作成、相続税に関するアドバイスなど、幅広いサービスを提供しており、初回相談は無料です。
また、不動産の名義変更や相続登記も提携司法書士によって対応できます。
さらに、弁護士や税理士とも連携できるため、ワンストップで問題解決が可能です。
不動産相続において、遺産の調査や財産目録の作成、相続登記の手続きをサポート。
相続人の調査や債務の確認を行い、トラブルを未然に防ぐためのアドバイスも受けられます。

〒812-0013 福岡市博多区博多駅東1-12-17 五幸ビル6F
電話:092-665-7251/0120-431-665
受付時間:9:00~20:00(月曜~土曜)
HP: https://gyosei-kanda.com/

・福岡県行政書士会

福岡県行政書士会では、定期的に相続や遺言に関する相談会を実施しています。
公式ホームページからご確認ください。

〒812-0045 福岡市博多区東公園2-31
電話:092-641-2501
HP:https://gyosei-fukuoka.or.jp/consult/

関連記事

  1. マンションの買取再販とは?メリット、デメリット、注意点とは?

  2. 空き家を活用したい!空き家を活用する方法とは?

  3. 不動産を勝手に売却されたくない!どのような方法があるか?

  4. マンションの任意売却。自己破産や競売との違いやデメリットは?

  5. 空き家対策したい!空き家を利用する方法とは?

  6. 楽しめながら不動産の知識を学べる!イエジンおすすめの漫画「正直不動産」をご紹介!

Banner

  1. 【栃木県版】相続時におすすめの不動産会社10選

    2025.03.07

  2. 【栃木県版】相続した実家・空き家のおすすめ活用方法4つ

    2025.03.07

  3. 【栃木県版】不動産相続&売却の流れと手続きマニュアル

    2025.03.07

  4. 【2025年版 総合】栃木県 相続不動産の売却相場解説と予測

    2025.03.07

  5. 【栃木県版】「不動産相続に伴う売却」事例集

    2025.03.07

  1. 親名義の不動産を売却する際の注意ポイント

    2019.01.18

  2. 不動産売却時のつなぎ融資って?

    2019.01.16

  3. 不動産売却における手付金とは?どれくらい払うもの?

    2019.01.13

  4. 不動産売却のメリットやリスクとは?

    2019.01.10

  5. マンションや不動産を売却した!確定申告っている?書き方や必要書…

    2019.01.07

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

to top TOPへ戻る