• and
  • or

大阪市浪速区の中古マンションを絶対高く売るぞ!査定や売却戦略で300万UP!

大阪市浪速区は

  • 「工夫すればめちゃくちゃ高く売れます」
  • 「工夫しなければ圧倒的に損します」

そういう地域だなと改めて現地を歩いたり、マンションの売却価格を調査して分かりました。

まず、以下の査定会社が発表している売却相場をご紹介しますが、この相場に当てはまらないマンションがめちゃくちゃ多い地域なんです。

林 和男 (ハヤシ カズオ)

監 修

株式会社イーナリンク 代表取締役
林 和男 (ハヤシ カズオ)イーナリンク詳細

保有資格

  • 宅地建物取引士
  • 不動産経営管理士
  • 住宅ローンアドバイザー
  • 一級建物アドバイザー
  • 日商簿記2級
  • 損害保険募集人

「大阪市のマンション売却」の専門家として、500件近い実績をもつ。お客様の「利益を追求するスタンス」で多くのお客様から信頼をいただいている。

大阪浪速区のマンションの売却相場


これはイエウールという一括査定サイトが発表している売却相場です。

20㎡~30㎡⇒2000万円~3000万円
50㎡~60㎡⇒あまりない
60㎡~70㎡⇒3000万円~4000万円
70㎡~80㎡⇒5000万前後

一度、皆さんもイエウール等で査定してみると分かるかと思うのですが、この相場とは大きく異なるマンションが多いということが分かるでしょう。

大阪浪速区は他の区と比べて、圧倒的に一人暮らし世帯が多く、単身用マンションが非常に多くあります。

ですが立地の良さからファミリー層にもジワジワ人気が出てきているのです。

でも全体的にみると治安がいいわけではないので、湊町、元町、桜川4丁目、なんばパークスエリアとファミリー層が好む地域は限られている印象でした。

大国町、元町エリアの代表的なマンション

まずは大国町や元町エリアの代表的なマンションを紹介していきます。

ちなみにこのエリアの詳しい調査記事もございますので、ご確認ください。

ファミリータイプのマンション

  • ライオンズマンション難波南(大国町1丁目、築32年、100㎡)
  • ロアジール難波(元町1丁目、築42年、56㎡)
  • 難波シティハイツ(元町1丁目、築45年、70㎡)
  • ヴォンジョルノ難波(元町1丁目、築41円、62㎡)

元町エリアはジワジワ人気が出てきているのですが、なかなかいい物件が売られていない印象でした。

築浅のマンションが売りに出ればすぐにでも売れそうですね。

というのも上記の築30年オーバーの物件でも2500万以上なので、築浅であればもっと高く売れるでしょう!

一人暮らし用マンション

  • エステムコート難波サウスプレイスIVパークグレイス(大国町2丁目、築6年、43㎡)
  • レジュールアッシュ難波MINAMI(元町2丁目、築5年、22㎡)
  • エスリード難波駅前(元町1丁目、築18年、19㎡)
  • スワンズ難波パークビュー(元町3丁目、築11年、25㎡)
  • プレサンス難波元町(元町2丁目、築8年、21㎡)

逆にこのエリアの単身用マンションは多く売りに出されていました。

大体が1500万円前後と投資物件としてもお手頃かなという印象です。

湊町、桜川エリアの代表的なマンション

次に湊町、桜川エリアの代表的なマンションを紹介していきます。

このエリアの詳しい調査記事もありますので、見てください。

ファミリータイプのマンション

  • ルネッサなんばタワー(湊町2丁目、築14年、71㎡~110㎡)
  • なんばセントラルプラザリバーガーデン(湊町2丁目、築5年、55㎡~100㎡)
  • ローレルタワー難波(湊町1丁目、築15年、91㎡)
  • プレサンスロジェ桜川(桜川4丁目、築1年、56㎡)
  • ファインセントレオシティ(桜川4丁目、築3年、64㎡)
  • ロイヤルハイツ難波(桜川3丁目、築40年、88㎡)
  • 中古マンションニューライフ難波(桜川3丁目、築41年、63㎡)
  • セザール難波西(桜川2丁目、築20年、61㎡)
  • マンハイム難波(幸町1丁目、築40年、92㎡)

桜川4丁目、湊町とファミリーが好きな地域なので、比較的多くのマンションがあります。

湊町エリアであれば築10年以上でもMAX8000万などの売却金額がついているので、期待できるでしょう。

売却検討のご家族はすぐにでもイエウールなどで査定をするべきです。

イエウールで査定する

 

一人暮らし用マンション

  • イニシアブラン難波(幸町2丁目、築3年、29㎡)
  • エステムプラザ難波リバークロス(幸町3丁目、築9年、20㎡)
  • プレサンス難波OCAT前(桜川1丁目、築17年、20㎡)
  • エスリード難波西(桜川1丁目、築14年、26㎡)
  • レオンコンフォート難波西(桜川3丁目、築13年、23㎡)

幸町、桜川1丁目から3丁目は一人暮らし用のマンションも人気があります。

他のエリアと違って、エアビー等で使うというよりも、実際に住むような人が多いでしょう。

 

恵美須町、日本橋エリアの代表的なマンション

次に恵美須町、日本橋エリアの代表的なマンションです。

ファミリー向けがかなり少ないですね。

このエリアの調査記事もありますので、ご確認ください。

ファミリータイプのマンション

  • ウイズなんば(難波中3丁目、築8年、66㎡)
  • ザ・なんばタワーレジデンスインなんばパークス(難波中2丁目、築13年、63㎡)

この地域はほとんどファミリー向けタイプがありませんでした。

日本橋3丁目エリアにもタワーマンションがありますが、売りに出されると高値で売れそうですね。

パークス直結のマンションは6000万以上の物件が多いので、皆さんの間取り、階数でどのような金額が付くのか査定をしてみても良いでしょう。

イエウールで査定する

一人暮らし用マンション

  • エステムコート難波IIアレグリア(日本橋3丁目、築12年、24㎡)
  • エステムコート難波ミューステージ(難波中3丁目、築18年、18㎡)
  • レジュールアッシュ難波リュクス(難波中1丁目、築12年、25㎡)
  • アドバンス難波ウインズ(日本橋西1丁目、築6年、25㎡)
  • プレサンス難波EASTモダニティ(日本橋4丁目、築12年、21㎡)
  • アドバンス難波南シャルム(恵比須西1丁目、築6年、22㎡)

このエリアは賃貸物件としての投資用、エアビーで貸し出すようなどで買い取られることが多いのか、他の地域よりも少し高値で売買されていました。

上記の物件で1600万円前後の価格がついていたので、売却を検討している人は査定をしてみましょう。

このエリアなどであれば、マンション.naviあたりの一括査定サイトが良いでしょう。

マンション.naviの公式サイトを確認

大阪市浪速区のマンション価格の推移


大阪市浪速区のマンション価格ですが、同じような地域で、築浅でも大きく違ったり、購入する人も大きく異なったりする地域です。

ファミリー層が好きそうなエリアは築年数が経過しても高値

大阪浪速区はあまりファミリー層が好きな地域ではありませんでしたが、最近ではファミリー層にも支持し始めている地域でもあります。

特に浪速区の中でも湊町、元町、桜川4丁目、日本橋3丁目あたりはタワーマンションが建設されており、人気が高いです。

これらのマンションですが、もし売却を考えているなら、今すぐ査定をするべきえしょう。

というのもざっと調査をしてみると、築年数が同じでも、他の地域と比べると非常に高値で売られていることが多く、そしてちゃんと売れているんです。

簡単に言うと築10年近いマンションでも、5000万で購入したような物件が6500万くらいで売られているようなイメージです。

ですが、やはり築年数がもっと増えてくると、どうしても下落する可能性がありますので、今のうちに売っておくのがよいでしょう。

単身用マンションもエアビー需要で伸びる可能性あり

ファミリー向けマンションと違って、単身用マンションはかなり多く建設されているのが浪速区です。

浪速区の世帯も90%以上が単身者という統計もでています。

このような状況に加えて、浪速区は「特区 民泊」の指定地域になっており、エアビーなどの民泊事業を推進しているんです。


引用:大阪市の「特区 民泊」実施地域

よってエアビーを実施したい事業者なども購入意欲が高いのです。

なので、単身用マンションが多くても、購入者もその分多いので、他の地域と比べても高値で売れるでしょう。

他の地域では築年数と広さを考えると1000万前後の物件でも、浪速区であれば1500万近い金額のマンションもありました。

マンション.naviなどを活用して査定してみると、想像している以上に高値で売れる可能性はありそうです。

マンション.naviの公式サイトを確認

大阪市浪速区でマンションを探している人の特徴


このような状況から大阪に浪速区でマンションを探している人の特徴をご紹介していきます。

投資感覚のあるファミリー層

まず投資感覚のあるファミリー層は狙っているのかなという印象があります。

普通であればこの地域でマンションを購入するのであれば、堀江エリアなどを探すと思うのですが、

そこを避けて、湊町、幸町、桜川4丁目、などの購入を検討するということは、買った時よりも高く売りたい、買った時と同じくらいで売りたい。

というファミリー層が狙っているイメージがあります。

比較的、家計に余裕のあるファミリー層

またそのようなことを考えていなくても、他の地域と比べて高値で売られているので、比較的家計に余裕のあるファミリー層も狙っていると思います。

堀江は昔からのブランドがありますが「現実的に考えて、浪速区の方が便利だよね」みたいな感覚のファミリー層が狙っているでしょう。

堀江エリアより高値で売ることを期待するファミリー層

そういう意味で、マンションの価格が高騰しきっている堀江ではなく、今後も地価があがっていくことを考えたファミリー層が購入しようと思っているのでは、という印象の地域でした。

エアビーや賃貸用の投資家

またファミリー向けマンションではなく、単身用マンションの購入者層は投資家が多いと思います。

色々調べていると投資用物件として売られているマンションが約半分以上あり、他の地域とはくらべものにならないくらいの比率でした。

そういう意味で浪速区は投資家マネーが入っていると思っても良いでしょう。

リッチな独身貴族

また幸町、桜川、元町あたりであれば、比較的治安もよく、都会へのアクセスもよく、堀江も近く、築浅のマンションも多いので、リッチな独身貴族も購入を検討しているでしょう。

また住んだ後に売ればいいや。という投資家目線の方も非常に多いと推測されます。

 

浪速区のマンションを高く売るポイント


浪速区はこのようなエリアなので、高く売るポイントをしっかりと押さえておけば、自分のマンションを高く売ることができます。

しかし、戦略を間違えば「同じ条件のマンションよりも300万円も損した」となりかねないんで、しっかりと戦略を立てましょう。

地域によっては強気の売却金額で売り出す

まず、湊町、桜川4丁目、難波中、元町、パークス直結のタワーマンション、日本橋3丁目エリアのファミリー向けマンションは強気の売却金額で売りに出してもいいでしょう。

一度イエウールで査定をしてみてください。

きっと、想像以上の査定額になるでしょう。

ただしあまり強気すぎると同条件のマンションに買いが入ってしまうので、一括査定サイトを利用して、様々な不動産会社に相談し、「ここだ!」と思える不動産会社と二人三脚でマンションを売っていきましょう。

イエウールで査定する

単身用マンションは戦略が大事

単身用マンションについては戦略が大事です。

「そろそろ売りたいなあ」と思っている人にはなかなか戦略は立てづらいと思います。

なのでこの地域こそ、複数の一括査定サイト、複数の不動産会社に相談して、戦略を決めるのがいいでしょう。

  • 賃貸投資用物件として売るのか
  • 単身者が住むために買うのか

そういう状況を見極めて、マンションを売っていきましょう。

賃貸に出すのもあり

また売るだけではなく、賃貸として、不動産所得を得るということも一つの戦略です。

リビンマッチなどであれば、賃貸査定もしてくれるので、このような一括査定サイトを利用するのもオススメです。

リビンマッチで査定する

まとめ

改めて、大阪浪速区のマンションを色々調べているとおもしろいなと思いました。

大阪市の中でも、これだけ地域によってターゲットが異なる地域は浪速区くらいなのかなと思いました。

例えば西区とか福島区などは、購入者層が多少違ったとしても、大体どのエリアでも同じようなターゲットにはなります。

しかし浪速区は全然違いますので、経験豊富な不動産会社に相談して、自分のマンション売却を進めていきましょう。

関連記事

  1. 空き家を活用したい!空き家を活用する方法とは?

  2. 【初級編】マンションの売り方。チョーわかりやすく手順や流れをシェアします。

  3. 転勤決定!マンションを売るか貸すかどっちがベストか分かる記事

  4. 新築マンションをお得に買い取ってもらうには?

  5. 不動産を売却するときに知っておきたい!不動産売買における「仲介手数料の計算法」とは?

  6. マンションの買取業者の評判を参考にする際のポイントとは?

Banner

  1. 【2023年版 総合】福岡県  不動産売却の動向と予測

    2023.04.28

  2. 【福岡県版】相続した実家・空き家のおすすめ活用方法5つ

    2023.04.27

  3. 【福岡県版】相続時におすすめの不動産屋さんランキング

    2023.04.27

  4. 【福岡県版】不動産相続&売却の流れと手続きマニュアル

    2023.04.27

  5. 【福岡県版】「不動産相続に伴う売却」事例集

    2023.04.26

  1. 親名義の不動産を売却する際の注意ポイント

    2019.01.18

  2. 不動産売却時のつなぎ融資って?

    2019.01.16

  3. 不動産売却における手付金とは?どれくらい払うもの?

    2019.01.13

  4. 不動産売却のメリットやリスクとは?

    2019.01.10

  5. マンションや不動産を売却した!確定申告っている?書き方や必要書…

    2019.01.07

2023年6月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

to top TOPへ戻る